2013年11月26日火曜日

月900円台、格安の「携帯SIM」本流へ iPhoneも加勢  でも本当にお得?

 スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)の通信サービスを月額1000円を切る料金で使える「格安SIM(シム)」が本格普及期を迎えている。米アップルのiPhoneなど対応製品が手軽に購入できるようになったのと並行し、LTE方式の高速通信で低料金の新サービスが携帯電話大手3社以外から相次ぎ登場。格安SIMの利用者数は契約ベースで100万人を突破した。従来のマニアだけでなく、低価格タブレットを外出先で気軽に使いたいと考える一般消費者の心もつかみつつある。(2013/11/26 7:00 日本経済新聞 電子版

と言う記事と「どういった人が買うと有利なのだろうか。」というCnetの記事が出た。煽るような日経と冷静なCNETの差はなんだろうか?

一応この表を見る限るでは、3キャリアが5,6千円するLTE料金と考えれば、一見安く感じる事はできる。が実際SIMフリーになると自分で回線設定しなければ成らないし、3キャリアなら毎月の通信費用と一緒に割賦料金を払うので買いやすいが、SIMフリー版はiPhone16Gでも71800円する。ドコモで実際機種変などの定価70560円と比べても少々高い。格安SIMを入れるハードルと初期投資の大きさを考えると得策ではない。


ただ2年でほぼ0円になるキャリアの支援料金を中途で機種変すると、無効になって残債を払うことになる。これだと結局高くつく事があるそうだ。

また格安SIMの場合、通信料が1Gを越すと表のU-NETでは追加で2079円かかる。他では異常に遅く成ったりと、安いだけの理由が出てくる。

結果として、買い換えの早い人、自分の責任でSIMを選べる人、通信量の少ない人が、SIMフリー版に有利な利用者と言える。

しかし本当に利用して活かされるのは、やはりiPadなどのタブレットだ。タブレットは通話もしないし意外と通信量が少ない。もちろん頻繁にネットサーフィンしたり、動画などを多く見ればデータ量は増えるが、ビジネスで使う範囲ではそれ程多くならないはずだ。購入に際しては、自分が使うであろう程度を利用している人に、データ量を確認してみると良いだろう。

格安SIMに関していえば、SIMの取り扱い説明書が充実してきたり、実際に使った情報が出てきた段階で利用を検討すれば良いだろう。特にスマホで通話したりメールしたりする人にとっては、結構なデータ量を使っている筈なので注意が必要だ。使えないといって追加料金を払ってカバーするか、メジャーキャリアのSIMに戻るか。

コストを考えるときは、目先の金額だけでなく使い方も含めて検討することが必要だ。


0 件のコメント:

コメントを投稿